楔形文字<迷宮帳>
古代文字について、なんにも知らない素人による、手探りの「対訳」。
頼りにしたのは、以下に2つ。
右手に「大洪水伝説の楔形文字原文」
左手に「大洪水伝説の和訳文」。
この2つを付き合わせるだけだから、そんなに難しいことはないのでは、など
軽い気持ちがはじめたのが大間違い。
楔形文字の辞書すらない(日本では出版されていない)現実にはじめは途方にくれるばかり。結局、専門図書館(中近東文化センター:三笠宮記念図書館)の蔵書のなかを
ひとつひとつの単語の意味を探してさまようこととなりました。
そして、ほんの数行ですが、<対訳らしきもの>にたどりつくことができました。
以下は、その<らしきもの>。
(以下は工事中)